Blog

Our everyday thoughts are presented here Case studies, video presentations and photo-shootings below.
    Loading posts...
  • スイスのバーゼルというアートの街

    アートバーゼルと同時に、他にもたくさんのアートフェアが開催されていることを知らなかったので、その数と多様性に驚いた。

    アートフェアって買う目的がないと見るだけはつまらなさそう、って思ってたイメージが塗り替えられた。

    そしてスイスって自然と金融のイメージしかなかったところに、

    バーゼルという素晴らしいアートの街が追加された。

  • デンマークのヘアニングという街でビエンナーレ

    デンマークのヘアニングという街でSocle du Mondeというビエンナーレがやっているというので、

    聞いたこともない街&ビエンナーレだけど、以前ヴェネチアビエンナーレに行った時に印象的だった塩田 千春さんの作品も展示しているということで、

    一体どんなビエンナーレ何だろう???と気になったので行ってみることにした。

    街は自然に囲まれていて、北欧最大の展示場があったり、繊維産業が盛んだったり、

  • メキシコのトゥルムというヒッピービーチタウン

    MexicoのTulumは有名な観光地Cancunから海沿いを車で1時間ほど走らせたところにあり、ヒッピータウンとして知られています。

    海沿いに立ち並ぶホテルはDYIで作られてるものが多く、

    どれもとても可愛くて、どこに泊まってもハズレがなさそう。

  • 第一回北アルプス国際芸術祭 後編

    前編はこちら→北アルプス国際芸術祭2017 ?

    市街地エリアは、信濃大町駅前通りの商店街です。

    このエリアだけでも10個くらい作品が点在していました。

    他のエリアは自然ありきの作品という感じでしたが、

    ここでは使われていない古民家等を利用したインスタレーションが多かったです。

    かつて栄えていた商店街が、時代の流れとともに衰退して、

    その中で生活や営みをし続けている人たちもいて、新しくお店を営む人もいて。

    生命や自然のように、一度なくなってもまた新しく生まれ変わるという狭間にいるような、

    どこか物悲しくも希望の光があるような。

  • 第一回北アルプス国際芸術祭

    以前茨城県で行われていたKenpokuという芸術祭がとてもよかったので、

    今回長野県は大町市で第一回目として開催される北アルプス芸術祭にも行ってみることに。

    あらかじめ長野出身の友達や、よく長野の白馬に仕事で滞在しているという、

    ワイン業界に精通するオーストラリア人の知人からオススメのスポットを聞いていたので、そちらも含めての観光となりました。

  • ミラノのコンテンポラリーアートミュージアム ” Hangar Bicocca ”

    ミラノに滞在中、遠征するほどの時間はないけど、

    どこかゆっくりできるところに行きた時によく足を運んだコンテンポラリーアートの美術館Hangar Bicocca ? 。

    地図上で見ると少し遠く感じるのですが、電車だと15分くらいです。

    エリアはBicoccaというところでミラノのクラシックな雰囲気とは反対に、

    モダンな建物や、工場が立ち並んでいます。

  • ケープタウンで野生動物に出会う

    ケープタウンに滞在中、南アフリカ最大級の自然鳥獣保護区クルーガーナショナルパークへ行って来ました。
    国立公園と言っても、その敷地の広さはおよそ20000?なので東京都9個分くらいに相当します。

    なのでほとんど自然の状態とも言えます。

    ホテルは国立公園の中にたくさん点在していて、

    どのホテルも動物が警戒しないよう、自然の中で全く目立たないように工夫されて作られています。

  • ケープタウンの毎週末行っても飽きないお洒落ファーマーズマーケット

    ケープタウンにもオーガニック野菜とかコスメとか簡単に買えるとこあるのかなぁ?と、来る前には少し下調べをしていたのですが、

    スーパーマケーットはWoolworth というオーガニック野菜や肉にプロダクトも置いてあるところと、

    Wellnessというオーガニック食品やスキンケアだけを取り扱っている小さいチェーン店もあります。

    ファーマーズマーケットも何箇所かで行われており、

  • 南アフリカのマザーシティー、ケープタウンへ?

    南アフリカは空気がとても乾燥しているため、山火事が起こることがあるみたいで、

    まさに私が到着する数日前に、マンションのすぐ横で山火事が広範囲にわたって起こったようです。。

    消防士さんもどうすることもできないみたいで、燃え切るのを待つばかりだったようです。

    ビルのすぐ側までメラメラと燃えてて、住人も外に出れない状態だったようです。。

  • 南アフリカのマザーシティー、ケープタウンへ

    ケープタウンは一年を通して暖かく、冬に当たる6-8月でも平均12度くらいなので、本当に寒い季節というのがありません。

    1−3月の真夏でも、最高気温30度になれば暑いほうで、平均で20度くらいなのでそこまで暑くならない上に、
    湿気がなくむしろ少し肌が乾燥するくらい、カラッとしています。

  • 第一回目”KENPOKU” 茨城県北芸術祭

    正直茨城県って何度か行ったことあるけど、でも、ほとんど知らない。。

    東京から近いのに、なかなか行く機会がない。失礼ながら、関東の田舎、くらいに思っていました。
    そのイメージはいい意味で裏切られ、茨城県北はかなり質のいい田舎街でした。
    海側と山側いくつかに分けられたエリアは、それぞれ車で一、二時間くらいありましたが、
    ちょうど紅葉真っ只中だったので、とってもとっても素敵な紅葉のドライブコースになりました。

  • 山村ちゃんと猫 in マサチューセッツ

    車を走行中、田舎すぎて携帯の電波がうまく入らないし、真っ暗で街灯もないような山道を不安になりながら進み、
    予定より遅くなってしまい、受け入れ先のおじさまに対応してもれるかどうかも不安になって来て、
    手探り状態で進んでいくと、家の前でairbnb宅のおじさまが立って待っていてくれて、三人で肩を撫でおろしました。
    そこで安心して空を見上げると、満点の星空。

  • NYから車で4時間、マサチューセッツのMASS MoCA 美術館へ

    NYに滞在中、無性に美術館に行きたくなった。しかもインパクトの強いところ。
    そして何なら人も少なくて自然のあるところへ行きたい、という衝動に駆られて、
    マンハッタンから車で4時間くらいのマサチューセッツに
    、まさに大自然の中に幾つかの美術館が点在しているエリアを見つけたので強行スケジュールで行ってみることに。

  • バカすぎる旅の始まり、スポンテニアスなアリゾナロードトリップ

    初日にできる限りのところまで行こう、とLAからアリゾナの方まで進んで来たところ、すでに車道は一本しかないエリア。
    気づいたら車が立ち入るべきではない道の、舗装されてない砂漠ばりのオフロードになぜか車がそれてしまっていて、
    地図上では道っぽいものがあるからそこを突っ切って、目的地までショートカット?だ〜!
    なんて思いながらズンズン奥の方まで突っ走っちゃって、途中でタイヤが砂にハマった、、、

  • Fashions fade, style is eternal

    Fanny pack beard pop-up twee tote bag DIY. Whatever PBR iPhone, lo-fi …

  • Best Tips for a Successful Magazine

    Good ideas don’t require proper planning or schedule; nor do the…

  • Audio Post

    May indulgence difficulty ham can put especially. Bringing remember fo…

  • Image Post

    Moments its musical age explain. But extremity sex now education concl…

  • Image Gallery Post

    Inhabiting discretion the her dispatched decisively boisterous joy. So…

  • External Link Post

    Kalium Theme Talent she for lively eat led sister. Entrance strongly p…

  • Self Hosted Video

    By an outlived insisted procured improved am. Paid hill fine ten now l…

  • Quote Post

    Good design is as little design as possible. Less, but better – …

  • Youtube Post and Autoplay

    Breakfast agreeable incommode departure it an. By ignorant at on wonde…

  • Vimeo Post

    Breakfast agreeable incommode departure it an. By ignorant at on wonde…